茶道 読み方「さどう」「ちゃどう」どっち?


sadou

茶道 読み方「さどう」「ちゃどう」どっち?

テレビでドラマや時代劇を見ていると「茶道」のことを「さどう」と言ったり「ちゃどう」と言ったりします。

僕的には「さどう」でしたが、「ちゃどう」でもいいのか?
どちらが正しいのか?

調べてみると、江戸時代までは「ちゃどう」。理由は、茶頭(さどう)との混合を避けるために「ちゃどう」というのが普通だったようです。茶頭とは、「貴人に仕えて茶事をつかさどった茶の師匠」とのこと。

現在では、「さどう」と読むのが一般的とは言え、茶釜、茶器、茶室、茶道具、茶の湯、茶会などの茶道関係の言葉は、今でもすべて「ちゃ」で始まります。したがって、「茶道」を「さどう」と読むことはおかしな話なのかも。

「喫茶店」の読み方が、しだいに「茶道」の読み方に影響されたという説もあります。

 

 


ブログパーツ

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文
  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

スポンサードリンク

新着記事一覧