日本人が食べる、人気「かに(蟹)」ランキング
日本で最も食べられている「かに」は?
冬に最も食べたくなるものは?
と聞かれると、「かに」という答えが最も多そう。
実際、かに専門の通販店では、冬に注文が激増するそうだ。
では、冬に日本で食されている「かに」をランキングしたら、何が1位なのか?
今回は「かに」ランキングを発表だ!
北海道で三大カニと言えば「タラバガニ」「毛ガニ」「ズワイガニ」。
そのランキングは以下の通りだ。
1位 ズワイガニ
肉質は、上品で甘みがあり、濃厚なカニ味噌が特徴です。
北海道から山口県まで、広範囲に渡って生息しています。
タラバ、毛ガニと比べると格は落ちますが、他のカニと比べても価格が手頃で最も口にする機会が多いのがズワイガニです。
また、「松葉ガニ」や「越前ガニ」など、高級で有名なブランドガニは、すべてズワイガニ。
取れた地域で呼び方が変わり、福井県では「越前ガニ」と呼び、京都府や兵庫県の日本海側、鳥取県では「松葉ガニ」と呼びます。
2位 タラバガニ
身の多さや大きさが特徴。食べ応えがあります。
タラバガニは、カニと呼んでいますが、ヤドカリの仲間です。
漢字で書くと「鱈場蟹」となり、鱈の漁場に多く生息しているため、この名前がついたとのこと。
3位 毛ガニ
その名の通り、表面に毛がびっしり生えたカニ。
小ぶりながらも身は、その中に凝縮したように濃厚な味です。
肉の旨みはもちろん、毛ガニの最大の魅力はカニ味噌と言われています。
身を食べ終えた殻で、出汁を取って、味噌汁や鍋を楽しむことも出来ます。
かに(蟹)通販 人気ショップランキング5
スマホ・iPhone アプリ特集
人気アイテム・商品特集