昔の「一万石」とはどのくらい?


kome

1万石とは?

まず、「石(コク)」とは米の量を表す単位。
昔の日本では各国の国力を表すために使われていました。
武士の給料も石高、米の量で表されていました。

一石は、米俵2.5俵分。一俵が約60kgなので、一石は米約150kg。
この一石は、成人男性が一年間に食べる米の量を基準に決められていたとのこと。

「一万石」は、一万人の成人男性が一年間に食べる米の量。
「1万石」は、1500000kg、1500tということになります。

1万石を今の金額にすると!

昔の米は今の米の数倍の価値があったとのことなので、1kgの米の値段を1,000円とすれば一石で15万円となります。

つまり、1万石は150000万円、15億円ということになります。

1万石の大名の収入は?

江戸時代の年貢率は、収穫量の四割を租税として納め、六割を個人の収入とする「四公六民」が一般的だったようなので、大名の収入は15億円の4割、6億円くらいだったものと思われます。

ちなみに6億円はこのくらいだ!

6oku

 

 

スマホ・iPhone アプリ特集

人気アイテム・商品特集

 


ブログパーツ

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文
  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

スポンサードリンク

新着記事一覧