正月飾り「門松」「しめ飾り」「鏡餅」はいつからいつまで飾るの?
正月飾りとは?
正月は「歳神様」を家に迎え祝う行事です。
歳神様は、年の初めにやってきて、その年の家族の健康や五穀豊穣を約束してくれるというもの。
正月飾りは、その歳神様を歓迎するための飾るものです。
その正月飾りには「門松」「しめ飾り」「鏡餅」などがあります。
正月飾りはいつ飾る?
お正月の準備は、12月28日までにすべて済ませることがベストと言われています。
28日以降は様々なことが言われ、嫌われます。
29日は「9」は「苦に通じる」と言われ、29日は特に「二重苦」ということで嫌われます。
30日は旧暦では晦日(みそか)と言い、最後の日を意味するため31日と同様の扱いになります。
31日は歳神様をお迎えする準備を、前日にあわただしく行うことは失礼にあたり「一夜飾り」と言われて嫌われます。
ですので飾るのは28日までに行いましょう。
正月飾りはいつまで飾る?
地域によって違いがありますが、一般的に1月7日までとされています。
翌1月7日の「七日正月」を併せて7日までを「松の内」と呼ばれ、1月6日の夕方に片づけることが多いようです。
1月15日の「小正月」や1月20日の「二十日正月」までという地域もあるので周りの方から確認したほうが無難です。
スマホ・iPhone アプリ特集
人気アイテム・商品特集